2015年 03月 08日
今日の1枚 |
おすすめ商品をピックアップしてご紹介いたします!
今日はちょっとした時に出番の4寸皿(約12cm)。
大分県小鹿田(おんた)焼、坂本工さんのお皿です。
日曜美術館でも紹介されていました小鹿田(おんた)焼。
坂本工さんご本人もでていらっしゃいましたね!
工さんの力の抜けた雰囲気がとても好きです。
器にお人柄があらわれています。
「ちょっとした」時というのはとても多く、和食ならばマストアイテムです。
ワンプレートにしてしまいたい近年の風潮ですが、4寸皿を使いこなせたら上級者感がでそうです。
使ってみると出番が意外と多いことに気づきます。
白い器以外は想像できない、という場合も小皿から5寸皿(約15cm)くらいの大きさで試してみると良いと思います。
おひたし、おやつ、お漬物、何かの受皿、アクセサリートレー、キートレー、などなど。
みなさまの「ちょっとした」機会にお使いください。
■坂本工・小鹿田(おんた)焼
4寸皿帯トビカンナ

今日はちょっとした時に出番の4寸皿(約12cm)。
大分県小鹿田(おんた)焼、坂本工さんのお皿です。
日曜美術館でも紹介されていました小鹿田(おんた)焼。
坂本工さんご本人もでていらっしゃいましたね!
工さんの力の抜けた雰囲気がとても好きです。
器にお人柄があらわれています。
「ちょっとした」時というのはとても多く、和食ならばマストアイテムです。
ワンプレートにしてしまいたい近年の風潮ですが、4寸皿を使いこなせたら上級者感がでそうです。
使ってみると出番が意外と多いことに気づきます。
白い器以外は想像できない、という場合も小皿から5寸皿(約15cm)くらいの大きさで試してみると良いと思います。
おひたし、おやつ、お漬物、何かの受皿、アクセサリートレー、キートレー、などなど。
みなさまの「ちょっとした」機会にお使いください。
■坂本工・小鹿田(おんた)焼
4寸皿帯トビカンナ

▲
by yuyujin-news
| 2015-03-08 19:17
| 小鹿田焼